
どうもこんにちは。
最近「はてなブックマーク」はじめてみました。
3はてブ欲しいラグ馬鹿養成所、塾長のチェリ山です。(笑)
にほんブログ村
本日はキックです。
キックもよく分からんシーンがあると思うんですよね。
インゴール |
22メートル区域 |
22メートル区域 |
インゴール |
まずラインの名前とエリアを覚えると初心者の方でも
観戦しやすくなるのでは?
「ハーフウェイライン」・・・真ん中。試合が始まる地点。
「ゴールライン」・・・ゴールポスト。これを超えるとトライ!
「22メートルライン」・・・上記2ラインの中間です。
「タッチライン」・・・横の線。
ダイレクトの壁
最初、ラグビー観始めてキック場面で意味不明なのがダイレクト。
結構遠くまで蹴ったのに線審(審判)が爆走して蹴り始めた地点まで戻るシーン。
ポイントは蹴った人が22メートルラインよりどっち側にいるかですね。
22メートルラインより自陣側からのキックはなんら問題ありません。
22メートルラインより相手側から蹴るときは要注意です。
フィールドでワンバウンドでもさせて出さないとダイレクトになります。
ダイレクトになっちゃうと蹴った地点まで戻されるので地域を進められない所謂「ミスキック」になってしまいます。
クイックスローイン
キックした人のボールがタッチライン(横のライン)から外に出ました。
これを相手チームの選手がタッチライン外でキャッチしてフィールド内に
投げ入れようとしたり投げ入れて勝手に進んでる場面を見た事ないですか?!
え?ラインアウトじゃねーの?みたいな。
これを「クイックスローイン」と言います。
ラインアウトが形成されたら勿論、無効なのですが奇襲作戦にはなりますね。
ま、ほとんどがラインアウトを待ちます。
ルールにはボールが5メートルラインに届く前に地面やプレーヤーに触れてはならないとあるので、自分で投げて自分で取ってリスタートは無理。
昔、海外のプレーヤーで自分でタッチ外のボールをキャッチして自分で入れて・・みたいなの有りましたが恐らくルールが今は改正されてます。
「クイックで入れるんちゃう?」とか言えると通ぶれますね。
マーク
『フェアキャッチ』と呼ばれるプレー。
相手が蹴ったハイパントを自陣22メートルライン内でキャッチ!
当然、相手の猛プレッシャーがきてタックルされて・・最悪は相手ボール。
でもそれを回避する方法が一つ有ります。
「マーク!!!!!!」
思いっきり叫んでください(笑)
レフリーに聞こえてなかったら無効です。
マークを宣言する事で相手もタックルできません。
しかもキャッチした人のフリーキックでゲームを再開できます。
マークは22メートルラインを跨いでいても有効なのですが、ボールが22メートルラインより前にいたら無効ですので気をつけてください。
逆にプレッシャーが無ければマークせずにカウンターパターンもあります。
言ったはずがレフリー聞こえてないパターンも有ります。
色々なシチュエーションありますので観戦も楽しんでください。
次は用語かな?
解説聞いてて「ん??」てなるタイプの。
今日はここまで。
エンジョイラグビー!

ラグビーランキング